フィリピン海プレート

こうして、日本列島の土台が作られたわけですが、こののちに、前項で出てきた太平洋プレートなどの動きによって肉付けされて、現在の姿になったと考えられています。
その際に火成活動が活発になったり、山が隆起するなどの現象が活発に起きました。

今から2000万年ほど前の日本列島は、まだアジア大陸の縁にへばりつくような形をしていました。

それから300万年ほどすると、徐々に日本海が開けてきました。

1500万年前になると、日本海の拡大は完了し、日本列島は大陸から離れ、現在の弓なりの形になりました。

これと同時に、東北地方は阿武隈山地と北上山地以外は、ほとんどが海の中に沈んでしまいました。

この頃、日本列島の南からフィリピン海プレートというプレートが沈み込んできました。
それは、ちょうど現在の西南日本の太平洋側にあたります。

この時の火成活動の名残が屋久島や三重熊野地方の温泉となっています。

現在でも、フィリピン海プレートは、1年に5センチずつ本州を押し続けています。

日本列島の成り立ち

日本列島の誕生は地球上のいくつものプレートのぶつかり合いが原因と言われています。
その様子を詳しく見ていきましょう。

  • 地球を覆うプレート…日本には3000メートル級の山から、平野からわずかだけ高くなった丘陵まで、いろいろな山があります。
  • 太平洋プレート…現在の日本列島の地形を作るのに最も大きな役割を果たしているのが、太平洋プレートです。
  • フィリピン海プレート…現在でも、フィリピン海プレートは、1年に5センチずつ本州を押し続けています。

このページの先頭へ