変成岩

一度できた岩石がマグマと接触したり、プレート運動で地中深くに押し込められて強い圧力を受けたりして、前とは変わった質の岩石になったもののことを「変成岩」といいます。
多種多様な変成岩がありますが、ここでは山と関連の深いものを4つほど挙げていきます。

結晶片岩

砂岩や頁岩などの堆積岩が地中で強い圧力を受け、広域変成を受けると、千枚岩と言われるスレートよりもはがれやすい岩になります。
さらに変成が進むと、岩石を構成していた鉱物の結晶が層をなして板状に並ぶようになります。
これを結晶片岩と言い、庭石として珍重されている群馬県の三波石が有名です。

緑泥片岩

玄武岩や苦鉄質の火山岩や、それを母岩とする凝灰岩が強い圧力を受けると、岩が緑色に変わりフレーク状になり、これを緑泥片岩と言います。

片麻岩

花崗岩をはじめとするケイ長質の岩石が高温高圧で変成された結果できる、もっとも変成度の高いものです。
K2の頂上の石は非常に固くて重い片麻岩です。

大理石

正式名称は結晶質石灰岩と言います。
石灰岩が花崗岩などによって接触編成を受けると、さらに透き通った美しい岩になります。

山が作るさまざまな岩石

山ができる過程で作られていく岩石について、種類別にまとめました。
岩石のさまざまな特性を見てみましょう。

  • 深成岩の代表「花崗岩」…火山岩の流紋岩に対応するケイ長質と言われる深成岩です。
  • 独特な深成岩「蛇紋岩」…深成岩の一種ですが、成り立ちが非常に独特で、地形やその植生に大きく影響を与える岩石として知られています。
  • 深成岩と半深成岩…一般には石英閃緑岩として出てくることが多いようです。
  • 堆積岩…岩石が風化作用で細かくなり、水や風の力などで運ばれて堆積したものを堆積岩と呼びます。
  • 石灰岩のできるしくみ…なぜ日本にそんなに多くの石灰岩があるのでしょうか?
  • 変成岩…多種多様な変成岩がありますが、ここでは山と関連の深いものを4つほど挙げていきます。
  • スコリアと軽石…スコリアや軽石といった別の物質が作られます。
  • 岩石の節理…岩石にはその岩石特有の割れ方があり、これを節理と言います。
  • 岩石の風化のしくみ…岩は礫になり、砂になり、最後は粘土に変化していきます。

このページの先頭へ